昭和の香り‥‥‥(笑)

pada

2013年02月27日 21:43

ブロ友さんの記事で思い出した!


小学校の校門付近に駄菓子屋さんてありましたよね?

私の通っていた小学校は校門が3つあって、東門を出た所に駄菓子屋さんがありました。

私は学校から西へ帰るので5年生になるまで行ったことがなかった  

5年生になって同じクラスになった友人の家が東側だったんですね~


当時は駄菓子も5円とかで買えました

で!  まずはじめに買うのが

「カレー風味の四角いお菓子で、時々魚の形でオレンジや緑のが入ってる」スナック菓子


名前なんてあったのかなぁ~?  

短冊のクジを5円か10円で引いて舐めると「スカ」とか「数字?」とか書いてあって

オバちゃんに渡すと、大きな袋から紙コップみたいなのでそのお菓子を

新聞で作った小袋に、スカだと1杯 当たりだと2杯とか入れてくれる・・・・・・

と、曖昧な記憶?

そこで、ググってみました(笑)

「駄菓子 カレー風味 魚の形」っと・・・


あるねぇ~


コレコレ!


こんなのもあったよ「ハイ!トーチャン」  良いネーミングですね

でも、残念ながらクジを引いて入れてくれるっていう情報はありませんでした。

コップですくってくれるっていうのは同じみたい


当時(昭和48~50年くらい)は駄菓子屋に行くのに50円もあればかなりリッチ(古いか?)

ほとんどが5円か10円で買えました。

透明のビニールでできた容器で、スクリューキャップに粉が入っていて

キャップを閉めると、着色料イッパイの液体に粉が入って炭酸飲料風になるジュースとかを飲みながら

駄菓子屋の前でベーゴマやメンコで親睦を深めたものです。

あ~懐かしいわ!食べたくなってきた。

よし!明日買いに行こう



ではまた


関連記事