2010年10月09日
原木シイタケ


去年の春駒打ちした原木です。
今年の春にいくつか出ていましたが、これからが本番! 久しぶりに覗いてみると
出てますよ~!

肉厚です、「肉丸」?という種類だそうです・・・その通りですね~ww
大きく育てて
網焼きで頂きます (^-,^) ゲフ
香も味も菌床とは比べ物になりません。
まだまだ予備軍がいます ♪♪
今年の春に駒打ちした原木は、仲間の家の山に伏せてありますから
そろそろ並べ替えに行こうと思います。
数年は食べられそうですね。

Posted by pada at 22:13│Comments(17)
この記事へのコメント
今年は珍しく・・・
松茸もらった・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
豊作なのか判りませんが・・・
思った程高値が付かなかったから売った残りはやるって言われましたが・・・
実際どーなんでしょ!?
茸は行かないんで判りません!!
松茸もらった・・・( ̄ω ̄*)ニヤり☆
豊作なのか判りませんが・・・
思った程高値が付かなかったから売った残りはやるって言われましたが・・・
実際どーなんでしょ!?
茸は行かないんで判りません!!
Posted by gyuchan86 at 2010年10月10日 07:10
gyuchan86さんこんにちは、
国産マツタケですか!!うらやましい・・・
私、友人の買った松茸山に採りにいったんですが、採れませんでした。
今年は舞茸が大当たりだそうですが、松茸はどうなんでしょう?
>思った程高値が付かなかったから売った残りはやる
・・・いいお友達をお持ちで、ぜひ照会して頂きたい(笑)
国産マツタケですか!!うらやましい・・・
私、友人の買った松茸山に採りにいったんですが、採れませんでした。
今年は舞茸が大当たりだそうですが、松茸はどうなんでしょう?
>思った程高値が付かなかったから売った残りはやる
・・・いいお友達をお持ちで、ぜひ照会して頂きたい(笑)
Posted by pada at 2010年10月10日 07:53
椎茸、旨そ~~!
実家で昔、じいちゃんが作ってた椎茸の味を思い出しちゃいますたよw
こんなのが作れる環境があるって、いいですね!
今年はキノコの当たり年?
雨が降るようになって、俄然活況を呈しています(信州)
松茸も、つまづくほど出ているとか(本当かよ(笑))
実家で昔、じいちゃんが作ってた椎茸の味を思い出しちゃいますたよw
こんなのが作れる環境があるって、いいですね!
今年はキノコの当たり年?
雨が降るようになって、俄然活況を呈しています(信州)
松茸も、つまづくほど出ているとか(本当かよ(笑))
Posted by 鮎原人 at 2010年10月10日 09:07
鮎原人さんこんにちは、
夏の暑さで余り期待してなかったのに・・・
やはり当たり年なんですか、・・・・つまづきたい(爆)
夏の暑さで余り期待してなかったのに・・・
やはり当たり年なんですか、・・・・つまづきたい(爆)
Posted by pada at 2010年10月10日 15:16
やってますねぇ!やっぱり
今年の春先に知り合いが山一つ分のホダ木を売り払ったときに形のよくないものを山ほどいただいて駒を打ちをして伏せてあります。
水伏せしてから木陰に移動し秋までに菌が十分全体にまわったようですが収穫は来年からでしょうか。
今年は桜に仕込んであるナメコが楽しみです。 早く冷え込め~
舞茸はどこも当たりみたいですね!
ミズナラの枯れ古木を何本も見当をつけているんですが仲間が先回りしてます。
こちらでは今からが松茸ですが今年はどうしたものか?・・・・
今年の春先に知り合いが山一つ分のホダ木を売り払ったときに形のよくないものを山ほどいただいて駒を打ちをして伏せてあります。
水伏せしてから木陰に移動し秋までに菌が十分全体にまわったようですが収穫は来年からでしょうか。
今年は桜に仕込んであるナメコが楽しみです。 早く冷え込め~
舞茸はどこも当たりみたいですね!
ミズナラの枯れ古木を何本も見当をつけているんですが仲間が先回りしてます。
こちらでは今からが松茸ですが今年はどうしたものか?・・・・
Posted by tama at 2010年10月11日 08:33
tamaさんこんにちは、
水伏せしたほうが早く出るよと、いわれたのですが
そのまま伏せました、水伏せしたほうがいいのでしょうか?
tamaさんの地方は山も深いでしょうからこキノコも沢山取れそうですね。
水伏せしたほうが早く出るよと、いわれたのですが
そのまま伏せました、水伏せしたほうがいいのでしょうか?
tamaさんの地方は山も深いでしょうからこキノコも沢山取れそうですね。
Posted by pada at 2010年10月11日 10:05
水伏せ
プロがやってるので早いと思うのですが・・・・・
暖冬のときに春先に水伏せからホダ木を引き上げると小さなシイタケが芽吹いていることがあります。??
今年は山に入らずと・・・
昨日の夕方知り合いがシシ茸(香茸)と舞茸を山ほど届けてくれました。
山深い>いえいえ
オイラの生息地は東北最南端の太平洋岸なんです。
ジョギングで海岸までは1時間ほどのロケーションで36万の地方都市なんです。
街と人ごみが大嫌いで西の川と北の山で狩猟採集民族を目指しています。
しかしインターネットで山の航空写真でキノコ山を探したり河川の状況をみてポイントを探したりGPSもって山に向かったりと文化的なモノに少々侵されながらワイルド系ナチュラル爺さんをやってるんです。
プロがやってるので早いと思うのですが・・・・・
暖冬のときに春先に水伏せからホダ木を引き上げると小さなシイタケが芽吹いていることがあります。??
今年は山に入らずと・・・
昨日の夕方知り合いがシシ茸(香茸)と舞茸を山ほど届けてくれました。
山深い>いえいえ
オイラの生息地は東北最南端の太平洋岸なんです。
ジョギングで海岸までは1時間ほどのロケーションで36万の地方都市なんです。
街と人ごみが大嫌いで西の川と北の山で狩猟採集民族を目指しています。
しかしインターネットで山の航空写真でキノコ山を探したり河川の状況をみてポイントを探したりGPSもって山に向かったりと文化的なモノに少々侵されながらワイルド系ナチュラル爺さんをやってるんです。
Posted by tama at 2010年10月12日 08:56
ド田舎村出身の林業科卒です。
水伏せしたほうが早く出るけど、原木の傷みは早いですよ。
肉厚です、「肉丸」?という種類だそうです・・・その通りですね~wwの右側写真の状態が最高ーーー!
バター醤油で、いいですねー。
天日干しするとドンコシイタケ。
タマゴタケはちょっと自信はないけど、シイタケは大好物です。
水伏せしたほうが早く出るけど、原木の傷みは早いですよ。
肉厚です、「肉丸」?という種類だそうです・・・その通りですね~wwの右側写真の状態が最高ーーー!
バター醤油で、いいですねー。
天日干しするとドンコシイタケ。
タマゴタケはちょっと自信はないけど、シイタケは大好物です。
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年10月12日 09:08

tamaさんおはようございます、
すいません、東北というとなんとなく山を想像しちゃって・・
中学の時修学旅行で行ったあちらの方かな~
私もネットの航空写真活用してます・・・でもGPSはないな~
携帯のGPSはいまいち精度が・・・
ワイルド系ナチュラル爺さんですか・・かっこいいですね!
すいません、東北というとなんとなく山を想像しちゃって・・
中学の時修学旅行で行ったあちらの方かな~
私もネットの航空写真活用してます・・・でもGPSはないな~
携帯のGPSはいまいち精度が・・・
ワイルド系ナチュラル爺さんですか・・かっこいいですね!
Posted by pada at 2010年10月12日 09:09
すんません。
コメントが2回行ってしまいました。
書込ボタンを押さずに、Enterキーをカツ・カツ。
2回行くようです。
コメントが2回行ってしまいました。
書込ボタンを押さずに、Enterキーをカツ・カツ。
2回行くようです。
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年10月12日 09:13

物好き同好会準会員さんおはようございます、
林業科ですか、私は畜産学科です ププッ ( ̄m ̄*)
次回は水伏せに挑戦してみます、激ウマでした。
消しておきました。
林業科ですか、私は畜産学科です ププッ ( ̄m ̄*)
次回は水伏せに挑戦してみます、激ウマでした。
消しておきました。
Posted by pada at 2010年10月12日 09:21
只今、原木ナメコを段ボールひとつ頂きました。
仲間の家では道楽で栽培してるんですがこれでもかってほど作るんです!
職場のスタッフにおすそ分けしましたがまだバケツ一杯分くらいあります。
娘と息子に届けながら帰ってから湯がいて・・・・酒じゃ~!
別の仲間からシシ茸と舞茸も届いてました・・・松茸が届いたら山に行かねぇ。
仲間の家では道楽で栽培してるんですがこれでもかってほど作るんです!
職場のスタッフにおすそ分けしましたがまだバケツ一杯分くらいあります。
娘と息子に届けながら帰ってから湯がいて・・・・酒じゃ~!
別の仲間からシシ茸と舞茸も届いてました・・・松茸が届いたら山に行かねぇ。
Posted by tama at 2010年10月12日 19:00
tamaさん、こんばんは
エッ・・・エェもうナメコ出てるんですか・・・・・・
仲間の家の庭に埋めてあるんで、この時間じゃ見に行けない・・
やっぱ、ナメオロですか?
食べたい・・明日の朝一で見に行ってきます。
エッ・・・エェもうナメコ出てるんですか・・・・・・
仲間の家の庭に埋めてあるんで、この時間じゃ見に行けない・・
やっぱ、ナメオロですか?
食べたい・・明日の朝一で見に行ってきます。
Posted by pada at 2010年10月12日 21:48
ナメコの見回りに行ってきましたが、こちらはまだ早いみたいです。
Posted by pada at 2010年10月13日 10:38
早いですよねぇ
オイラも今朝見てきましたが家のホダ木もまだですね。
届けてくれた仲間の家は標高が高く朝夕に冷え込んでいるようです。
昨晩はナメオロで一杯、今朝は味噌汁でいただきました。
オイラも今朝見てきましたが家のホダ木もまだですね。
届けてくれた仲間の家は標高が高く朝夕に冷え込んでいるようです。
昨晩はナメオロで一杯、今朝は味噌汁でいただきました。
Posted by tama at 2010年10月13日 11:29
遅くなりましたtamaさんこんばんは、
今年は暖かいので去年より遅いかな~と思ってますが、
早く食べたいですね~・・・やっぱりナメオロですね!
今年は暖かいので去年より遅いかな~と思ってますが、
早く食べたいですね~・・・やっぱりナメオロですね!
Posted by pada at 2010年10月13日 21:34
オレも「ナメオロ」食べたーーい!
しょうがない今晩のつまみは、「ナメオロ」にしておこう。
正確には、大根おろしに、瓶詰ナメ茸を掛けたもの。
しょうがない今晩のつまみは、「ナメオロ」にしておこう。
正確には、大根おろしに、瓶詰ナメ茸を掛けたもの。
Posted by 物好き同好会準会員
at 2010年10月15日 17:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。