ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月23日

木崎湖再び


天気予報はあまり良くなかったけど、一日降られずに楽しんできました。

すっかり紅葉の山並みに囲まれてもみじ01もみじ02もみじ01もみじ02


晴れ間も出て防寒カッパじゃ暑い(笑)


午前中は大型中心で、昼過ぎは小型・・・(-_-;)


2時まで頑張って、6~13㌢を500㌘

出だしで大型が釣れてオマツリ騒ぎだったので針を大きくしてオモリも重くしたから

サイズが変わってしばらく時間を無駄にしましたガーン



もう少し釣りたかったですねパンチ

ではまたパー

  


Posted by pada at 17:27Comments(9)わかさぎ

2014年10月16日

梅田湖

妻「買い物行くけど・・・」

P「いいや、ウチにいる」

家族で買い物に出かけた

ベットの上に横になってTVを見始めたら

アナ「幽霊出るみたいですねぇ~」

ナニを馬鹿な事を!

 ハッ (-_-;)   後ろに気配を感じて振り返ると掛ふとんが妙に盛り上がっている・・・ビックリ


突付くと人の頭のようだ (-_-;)

思い切ってはぐってみると、ベットの下に降り積もったホコリが

髪の毛に絡みついた少年が向こうを向いて座っている汗

ビクッとした瞬間枕元の携帯が床に落ちた

少年は素早く拾ってベットの下に潜り込んだ

『ヤバイ、怖くて声が出ない・・』

自分の勇気を奮い立たせるように大きな声を振り絞って

「へ~イ へ~イ  へ~イ!タラ~


妻の声「な~に~! 気持ち悪いよ~~  なんなのこんな時間に怒

そこで我に返った   夢だった

P「オレ、なんか言った?」

妻「ヘ~イ ヘ~イ言ってた」

あ~~~夢で大声出すと寝言言ってるんだ?!

ガタッ!

寝室のドアが開いて娘が入ってきた。

「なに~~?お父さんウルサイ~!  なんなの~?」

どうやら首を絞められてると思ったらしい。男の子エーン

その夢の話をして夜中の2時に大爆笑ガーン

だいたいベットになんて寝てねーし。

なんでヘイヘイなんだ 汗



そんな目覚めの悪い朝(笑)   群馬県の桐生にある梅田湖へワカサギ釣りにイッてきました。

梅田湖初挑戦です!



既に数隻目的地に向かっています

始めてなんで、昨日600匹くらい釣れたっていう場所の軍団に近づいて 

張ってあるロープを伝ってそこそこの群れが入る場所で始めます。

一人だとアンカーよりロープのほうが場所の移動が楽ですね ♪

・・・・・モーニングサービスには程遠くポツポツな釣れ具合ガーン

後から来た常連さんによればあまりいい感じじゃないみたい。

9時を過ぎると軍団もいなくなって寂し~~


アッチのボートがコッチに来て、コッチのボートがアッチに行って(笑)

行ったり来たり~すれ違い~~♪ の あみん状態

あまり釣れてないってことですかねZZZ…

2時まで頑張ったけど飽きちゃって


8㌢前後が主流のようです。

数数えるのも面倒なんで 450㌘


まだまだ修行が足りませんねパンチ

来週は休みなんで木崎湖リベンジしたいな。


  


Posted by pada at 18:15Comments(6)わかさぎ

2014年10月02日

早いものでもう10月・・・



久しぶりに釣りに行ってきました。


本日は木崎湖でワカサギです、ワカサギ久々(-_-;)

朝は寒かろうと防寒のカッパを着込んで出船するも

暑くて半袖ww


なかなかいい群れに遭遇できずにアチコチ漂流

そこそこの魚影を見つけて始めますが



ちっちゃ  (-_-;)


群れは来るもののなかなか口を使わず

イイ群れが来ると付き添いのごとくブラックバスが付いてきて

右の竿を上げる  →  左に当たる  →  バスが掛かる  →  仕掛け切れる 

 →  付け替える  →  右切れる

の悪循環ww

釣ってる時間より仕掛け直してる時間のほうが長いみたいな   ガーン


2時までがんばってバスの目を盗んでやっとこ一束回収したものの、ヤラれた仕掛けはツ抜けww

一個の仕掛けで10匹かい!



型もミニマムサイズで、寒くなったら出直しですね。


最近、自然の怖さをまざまざと見せつけられる災害が多いような・・?

気をつけましょうね汗


ではまた雷


  


Posted by pada at 18:05Comments(6)わかさぎ

2012年12月06日

(-_-;)・・・来年まで待っとけコラ!

大物編



①長竿

②ストーブ

③仕掛け入れ

④魚探、魚入れ

⑤鍋

⑥電動用竿置き

この箱に前回の道具も入れます。


長竿はほとんど使いませんが、時々有効・・・・

そしてこの時期になると欠かせないのはストーブでしょう(笑)

暖を取るにも有効ですが雪


こっちのほうが更に有効です。イカの丸焼き

今回は「イカゲソのワタ焼き」(笑) 昨夜イカ刺しだったので・・・・   痛風一直線ですなZZZ…

ホルモン焼くにはフライパン必要だな   (-_-;)



さて、たぶん年内最終釣行に神流湖へ行って来ました。


風が出そうな予報ですが、到着時は風も穏やかでした。

午前中勝負でしたけど・・・・・・

6~11㌢を15匹と更に撃沈汗

型が少し落ちたようですね。

ボートと日釣り券で3000円ですから1匹200円ですよ隊長ドキッ

年内再挑戦したいけどなぁ?修行を積んで出直します男の子エーン


ではまたダウン



  


Posted by pada at 15:52Comments(6)わかさぎ

2012年12月05日

年内最終釣行か?

空を飛びたい!・・・・・そんな夢ありませんか?飛行機


でもこんなのは怖いねぇ~ガーン



師走ですねぇ・・・・なんてことないけど気ばかり焦ります。

先週の神流湖釣行で穂先ケースを忘れました汗

今週は忘れ物しないようにしっかりチェック!

で、箱のなかを整理しました。


小物編


➀穂先入れ

②手繰り用穂先

③小物入れ

④電動、リール、電池・・・ゴチャゴチャ入ってます

⑤手繰り用グリップ

⑥大きめの錘入れ



メインで使っている電動用の穂先

下2本は市販の平穂先、上は波板から切り出した平穂先と

ホスボンに自家製ガイドを付けた穂先。

その時の様子で入れ替えますが、最近はホスボンが多いですね。


電動も一応仕掛けを変えて2台出しますが、不器用なので

どちらか釣れている方をメインに、あとは出しておくだけになっちゃいます汗

今週が最終釣行になっちゃうかなぁ~?


まぁせいぜい頑張ってきます(笑)

今週こそ目指せ30匹!!


ではまたパンチ青い星





  


Posted by pada at 21:40Comments(6)わかさぎ

2012年11月29日

久々の神流湖釣行・・・(-_-;)


2年ぶりに神流湖へ行って来ました。


鮎釣りでお馴染みの神流川の下流にある下久保ダムの「神流湖」

急な斜面を、駐車場からボート乗り場まで降りていくのですが

以前は荷物を担いで登り降りしましたが、今回軽トラで荷物を運んでいただきました。

いつからこんなサービスになったんでしょうか・・?

かなり助かります!特に帰りは・・・・・ドキッ


人懐こいセキレイの歓迎を受けて汗

3時まで粘りましたが・・・・・・・ZZZ…(11時から一匹も釣れず・・・(涙)

7~14センチを

22匹?・・・・・・残念ながら目標達成できずガーン

しかしここの魅力は、なんといってもこの綺麗な魚体と大きさでしょう!

ピンク色に透き通ってホント綺麗です。

このサイズなら塩焼きになりますね~食事

もう一度リベンジに行きますよ(笑)


ではまたチョキ  
タグ :神流湖


Posted by pada at 18:01Comments(10)わかさぎ

2012年11月08日

ワカサギ釣行



諸々の事情で近所のN湖へ行って来ました。

8時に現着、先に来ている仲間に連絡すると

「ここ、イマイチだからどこかイイトコ探してよ」

ウロウロしながらボートの集まっているところへ行くと

渋いながらもボチボチと・・・・

仲間も近くに来たけど「渋いねぇ~」

ボートがアチコチ移動しているところを見るとどこも一緒か?

10時過ぎて、離れたところへ移動した仲間のボートが管理棟に向かって移動・・・

TELしたら「釣れないからカラオケ!」ってそりゃないぜガーン

「せっかく来たからもう少しやってみます」

2時まで粘って数えたら190匹

どうせなら200超えたいと思って30分延長で


220匹でした。

棚は30㌢~1メートル  3~4メートルとバラバラ、浮いてますねぇ~~。

6~7㌢、それでも去年より大きいらしいZZZ…

もういいや(笑)


家から15分だから近くていいんだけどねぇ~・・・・  


Posted by pada at 17:38Comments(10)わかさぎ

2012年11月01日

ワカサギ釣行



今シーズン初めてのワカサギ釣りに行って来ました。

天気が下り坂のようなので午前中が勝負か!

7時にボート屋さんを出る時はこんな感じで、風もなく穏やかでした。

10メートルラインをグルグル・・・・時折良い反応があるけど

一人なんでアンカー下ろしているうちにボートが移動(笑)

30分ほどウロウロして8時頃にようやく開始


こんな感じでもまったく口を使ってくれませんガーン

餌は付けずに、ラメパニックとハイパーパニックでしたがラメパニックのほうが掛かりが良かったみたい。

時々白サシ付けたけどカラバリのほうが掛かりましたね。


背掛かり・・・(笑)

チョコチョコ移動してやっと当たりが出始めたら、風が吹いてきてアンカーが外れて流され出した

もう一艘のお客さんも岸際に移動・・・ってか、流されてそこにしか行けない状況ビックリ

水がチャプチャプボートにかかって浸水じゃぁwww  ヤバイよ~~

ボート屋の方角から風が吹いているので対岸に漂着して、しばし風が止むのを待とうと思ったけど

オッチャンが「風止みそうもないから中止だね~」と軽トラで回収されて納竿となりました~

ボートは対岸に放置テヘッ

11時くらいまでやって


50匹くらいいそうですね  木崎にしては小さい・・・ガーン

いやぁ~~久々怖かったです、マジ沈むかと思ったタラ~





帰り道、白馬方面の山頂は雪景色

来週行けたら最後かな?


帰り道の集落で蕎麦祭りだったので新蕎麦食べて帰って来ました。

ではまた  。≠( ̄~ ̄ )  


Posted by pada at 16:45Comments(9)わかさぎ

2012年02月28日

今朝の新聞


今朝の新聞によればこういうことらしいです。


渓流も数河川対象になっているようですね、私のホーム「碓氷川」は・・・・

漁協のHPなど見ても触れられていませんが、検出されなかったのだろうと?(笑)解釈して。



しかし今朝は寒かったです、明日も一時雪の予報。ガーン

1日はどうでしょうかね~・・・・・ダッシュ  
タグ :上毛新聞


Posted by pada at 07:29Comments(5)わかさぎ

2012年01月29日

どうしちゃったんでしょうね~


群馬県高崎市の榛名はるな湖のワカサギ穴釣りについて、榛名湖漁業協同組合(野口正博組合長)は28日、放射性物質検査の検体にするワカサギが1匹しか釣れず、安全が確認できないとして今季は解禁しないことを決めた。




 組合員らは昨年9月から捕獲を約20回試みてきた。しかし、まったくかからず、この日、県と市の職員も加わり85人が約5時間半、氷上から釣り糸をたらして、ようやく1匹が釣れた。

 漁協は「少なくともこの10年でこんな不漁はなかった。理由は全く思い当たらない」としている。検査には検体200グラム(50~100匹相当)が必要で、漁協は検査自体を断念した。

 榛名湖のワカサギ穴釣りは冬のレジャーとして人気がある。通常は湖が全面結氷する1~3月に行われる
(2012年1月29日01時19分 読売新聞)

地元の方々も落胆していることとは思いますが・・・・

こんなことがあるんですかね?  


Posted by pada at 05:05Comments(14)わかさぎ

2011年12月22日

久しぶりのワカサギ釣り in 鮎川湖



久しぶりの休み、しかも年内最後汗

芋掘りにしようか釣りにしようか?  迷った挙句長男が休みということでワカサギ釣りに行って来ました。

一緒にいくのは・・・3年ぶりくらいかな?

シコシコ長男用の竿を用意して、昨日仲間が行ってまずまずだったという鮎川湖へ・・・

コンビニで昼飯を調達してボートで出走しますが寒いですね!

何から何まで用意して殿様に釣らせなくては・・・



ボツボツ釣れますが朝一のサービスタイムを逃したので数が伸びず昼までに50匹程度

あまりの寒さにカップラーメンを食べようとバーナー出して鍋を用意すると・・・・・

水がないガーン  車に忘れたようです汗

仕方なくおにぎり3個を二人で分けて食べますが、育ち盛りの男子二人が足りるわけもなく

2時で早上がり、

「どこかでラーメン食べて温まろう」とウロウロ

しかし中途半端な時間でどこも準備中タラ~

やっと見つけたラーメン屋さんは「濃厚とんこつラーメン」ブロークンハート

仕方なく入ってみましたが、やはり好きじゃないなぁ。

濃厚って汗やたらショッパイだけだし、最近の流行りなのか細麺の固茹で・・・・

固茹でって言うより「生」なんじゃね?怒

体は温まりましたが喉乾いた!



結局60匹程度の釣果でしたがサイズは10~12センチとまあまあのサイズで

夕飯のおかずには十分ですな。

さぁ!年内無休で働いて、良い年が迎えられればいいなぁ~!!

  


Posted by pada at 18:08Comments(9)わかさぎ

2011年10月20日

メンドクサっ(涙)



クーラーボックス洗う手間が省けた!!タラ~  続きを読む
タグ :ヒメマス


Posted by pada at 17:47Comments(10)わかさぎ

2011年10月07日

懲りずに行ってきた・・!

10月5日午後7:30頃

「カチャカチャ・・・・」

厨房の食器がかすかに音を立てる。

「地震か?」地震速報を見ると

長野県小川村 大町市・・・・

「ま…マジっすか!」

・・・・・・と、言い訳してみる(笑)



先日の感触が残っているうちにリベンジに行ってきました。

朝3時、雨音で目が覚める。

結構な降りですが天気予報によれば早い時間に止みそうです、埼玉の師匠を乗せて長野を目指します。

途中は土砂降りでしたが、着くころにはほとんど止みまして、6時にボート屋さんに到着。

「昨日地震があったそうですね?」

「昨日の地震の影響がなければいいね~・・シーッ

不安になりながら出船です。

・・・・・・・・今回これしかなかったので  (-_-;)

先日の反省を踏まえていろいろ工夫をしてきたつもりですが、今回は前回以上にバラシが多く

半分はバラしたでしょうか?・・・腕が悪いです・・・

それでも何とか一応の目標の「ツ抜け」はクリアしたものの、やはり満足とはいきませんでした。

しかし次回の手ごたえを感じましたので、次回はもう少し・・・・^^


やっとツ抜けかな?と思っていたら、18尾、12~22センチと前回より小型が混じりました。


今年もう一回くらい行きたいけど・・・



さっそく塩焼きで食べましたが、今回は一人1尾ずつ食べられて満足できました。

  
タグ :ヒメマス


Posted by pada at 04:42Comments(12)わかさぎ

2011年10月01日

続・信州は秋の気配

初めてのヒメマスが釣れてから30分ほど・・・・棚を替えたり向きを変えたり

色々試しますが、音沙汰なし汗

すると岸の方から陽気な甲高い声が「ウォッフォー」・・・なんだ?



どうやらメリケンのヤンキーがキャンプをしていて、カヌーで漕ぎ出したようです。


20槽ほどのカヌーが何やら陽気なメリケンの歌を高らかに歌いながら進んでいきます。


( ゚Д゚)ゴルァ!
釣れていないので気になります

時々当たりがあるもののイマイチ調子がつかめません


・・・・と!ビクン!!「を!」

結構いい引きです!・・・・・・・・尺はあろうかというハヤでした汗「チッ」

その後も2匹程のハヤを釣りますが本命が来ません。

どうも10メートルより浅い所ではハヤが掛かるようです

・・・・・・早起きしたせいか眠くなって来ましたZZZ…

早お昼にして1時間ほど休憩・・再び始めます。   と、後から来た二人組が竿をたたんでいます

この二人はポチポチ掛けて20尾程上げたようです、少しお話を聞かせてもらって情報を得ました。

ポツポツ当たりがありますが上げる途中でバレ・・水面でバレタラ~

「今日の所はこの辺で勘弁してやるよ!」と3時を前にして帰港しました。
本日の釣果!


テヘッ本命3尾(泣)15~20cm

師匠5尾

かなりショックな釣行でした・・・


ただ!色々教えていただいて(竿の調子、エサ、仕掛け、etc)次回こそ!びっくり

ツ抜けを目指します・・・(低っ)  
タグ :ヒメマス


Posted by pada at 16:24Comments(4)わかさぎ

2011年09月30日

信州は秋の気配…淋しい。

いつも行く木崎湖のお隣、今回は「青木湖」が目的地です。


話は先週に・・

「元気かね?」

鮎釣りの師匠から久々の電話です、

「ヒメマス釣りに行ったことある?」

「イヤ~ないっすね・・行ってみたいけど、知り合いに経験者居ないから・・」

「行ってみない?」

もちろん、二つ返事でOK! 

しかし先週は台風の影響でボート屋さんがボートを出さないそうでキャンセルダウン

今週になりました。


二人共初心者、師匠が情報を仕入れての釣行でちょっと不安…
とりあえず「ツ抜け」を目標です。



朝5時30分 朝靄の残るなか到着!早速道具を積み込んで出船します。

ポイントまで五分たらず、同じブイに繋留し始めます
初めての釣りなのでドキドキ

とりあえずボート屋さんで聞いた15メートルに棚を合わせ始めます

ドキドキ…


ドキドキ ドキドキ

ドキドキ? ドキドキ ときどき グビグビ

ん~… なかなか手ごわいナァ・・・・

これならと二本目の竿を用意!

慣れた方は4本位出すそうですが、要領がわからないので二本で…

魚探には5mの辺と15~20mに反応が、

棚を変えようと仕掛けを下ろしかけると…?

・・・・! キタか?


キタ~!\(≧∇≦)/
初ヒメマスゲット~・・・・!?

でも、棚を変えようと糸止めをはずして仕掛けを下ろしている途中だったので

掛かった深さが分かりません 回遊魚は一定の棚を回遊しているので、

掛かった深さに下ろすのは基本ですが、初ヒメマスに感動して忘れてました(笑)

再び棚を探っていると師匠にも初ヒメマスが!


「棚は?」

「ワカンナい

「・・・・

同じです(笑)

そうこうしていると、違う方向から二人組が近づいて来ます。
「おはようございます」

と声をかけ挨拶を交わすと近くのブイに並んで初めました

どうやら一人が初めてらしくレクチャーしています
続く…  


Posted by pada at 20:07Comments(7)わかさぎ

2011年09月29日

ヒメマスgetだぜ!

初姫GETしました!

寒っ!  


Posted by pada at 07:28Comments(5)わかさぎ

2011年09月08日

ワカサギ釣行 

今シーズン最初のワカサギ釣りに行って来ました。

9月1日に榛名湖のボート釣りが解禁の予定でしたが・・・・・・・

赤城のワカサギからセシウムが検出され、群馬県内の湖沼全てで検査が行われるため

県内のワカサギ釣りはしばらくは解禁になりそうもありません。

そこで長野の白馬の木崎湖に行ってきました。

秋の気配を感じながら一日ボートにユラれ

650グラム程の釣果でしたが楽しく過ごせました。

ただ、バスの活性が高く仕掛けを5本持って行かれましたタラ~



今月いっぱいは鮎釣りに行きたいな・・・・・  
タグ :ワカサギ


Posted by pada at 18:57Comments(8)わかさぎ

2011年02月10日

2ヶ月ぶりの釣行・・・・

榛名湖氷上に久々の釣行

し…シブいなぁ

焼酎お湯割り中(笑)  続きを読む
タグ :榛名湖


Posted by pada at 08:33Comments(6)わかさぎ

2011年01月26日

祝!榛名湖氷上解禁

平日休みの私にとって、解禁日に釣行なんて夢のまた夢・・・

それが・・・・・祝!榛名湖氷上の解禁27日(木)  6:30クラッカー

一瞬舞い上がりましたね!ビックリ3年ぶりですよ・・・・しかし・・・

・・・・・・まぁね!分かってました・・何かのイベントがある定休日は

だいたい出張蕎麦屋の仕事の予約が入るんです・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・タラ~

ただ、この不況の時に仕事があるんですからホントにありがたい事です。


・・・・ありがたい、ありがたい・・・ホントにありがたい・・晴れ  


Posted by pada at 08:34Comments(6)わかさぎ

2010年12月10日

釣り納め  



今年の「釣り納め」として、木崎湖へ行ってきました。

天気予報によれば「午後から荒れ模様」ということで

午前中勝負!と意気込んで4時30分出発、現地に着くとご覧のようにいい天気

気温も思っていたほど低くないようです

しかし、中央の奥に見える白馬の山々が曇っていて見えません・・・

いつも通り三人乗りで(当然アンカー係)7時30分 出船

なるべく近場で探しますが 群れが薄くあっという間に反応がなくなります

魚探で反応を見ながらウロウロ・・・私アンカー担当ですから


頂いたこれをやっつけてGOサインを待ちますが


なかなかいい反応が・・・・



結局1時間ほどウロウロしましたがどこも同じようなので

12メートルくらいのそこそこの反応がある場所で始めますが

誘って・・誘って・・・・・・・誘って

やっと・・・・・・・一匹


誘って・・・・誘って・・・・飲んで・

・・誘って・・・・これじゃ・・・


「移動!」

こうなるとアンカー係は辛いです。

午前中は5回ほど場所を移動しましたが  30匹くらい居ましたかね

昼ごろになって、風が南から北風に変わったとたん 当たりが増えまして

2連・3連といい感じになってきましたら



・・・・・・・・・ガーン


・・・・・・・・・ぴよこ2

午前中を取り返すべくがんばりましたが身の危険を感じ帰航・・・


ラーメン屋を探しながら帰ってきました。

ボートはほとんど陸揚げされてました(笑)



満足できる結果ではなかったけど・・山の天気は変わりやすいのを

身をもって体験してきますた。

帰宅後



残った蕎麦に、掘ってきた芋、ワカサギのフライと安上がりな(高速代など考えたら

高いワカサギですけどww)宴で、もちろんお供は



これで、冷え切った身体を温めて休みました・・・・  
タグ :ワカサギ


Posted by pada at 16:38Comments(13)わかさぎ