2011年03月25日
明るく行こう!
納豆は、良くかき混ぜてからタレを入れる派です。
節電も定着してきて、幹線道路の街路灯や大型店の看板・駐車場の街灯、個人店も看板や街灯が消されて
まぁ暗い・・・・
計画停電が夜に掛かると、真っ暗…当たり前ですが。
スーパーもやっと品揃えが充実して来たと思ったら、この水の騒ぎで500mlのペットボトルに「お一人様一本」なんて札が…
世の中なんとなく自粛ムードで歓送迎会なんかもキャンセルが続いたり、計画停電が夕方からだったりすると夜の営業に支障が出ます、中には「ロウソクでもいいから」なんて言ってくださる方もいますが。
この問題は長引くでしょうから発電機の購入を考えましたが、なんか味気ない・・・
で!

今あるランタンに加えて

こんなのをポチしちゃいました。3台もあれば少しは明るくなるかな~
金は天下の回り物~・・・なんとかなるさっ!
節電も定着してきて、幹線道路の街路灯や大型店の看板・駐車場の街灯、個人店も看板や街灯が消されて
まぁ暗い・・・・
計画停電が夜に掛かると、真っ暗…当たり前ですが。
スーパーもやっと品揃えが充実して来たと思ったら、この水の騒ぎで500mlのペットボトルに「お一人様一本」なんて札が…
世の中なんとなく自粛ムードで歓送迎会なんかもキャンセルが続いたり、計画停電が夕方からだったりすると夜の営業に支障が出ます、中には「ロウソクでもいいから」なんて言ってくださる方もいますが。
この問題は長引くでしょうから発電機の購入を考えましたが、なんか味気ない・・・
で!
今あるランタンに加えて

こんなのをポチしちゃいました。3台もあれば少しは明るくなるかな~
金は天下の回り物~・・・なんとかなるさっ!
Posted by pada at 22:05│Comments(15)
この記事へのコメント
こんばんは 中Z です。
padaさんもお店をやっていらっしゃるのですね。
ウチも親が居酒屋をしていますが
ロウソクで営業しちゃってますよ☆
お客様には不便を掛けていますが
意外とウケは良いです。
調理とかは私が釣で使っていたLEDのヘッドランプを1個あげたら
凄く重宝がっていました(#^.^#)
昔のヘッドランプに比べ小ささの割には明るく
電池の持ちが良いと絶賛です。
padaさんもお店をやっていらっしゃるのですね。
ウチも親が居酒屋をしていますが
ロウソクで営業しちゃってますよ☆
お客様には不便を掛けていますが
意外とウケは良いです。
調理とかは私が釣で使っていたLEDのヘッドランプを1個あげたら
凄く重宝がっていました(#^.^#)
昔のヘッドランプに比べ小ささの割には明るく
電池の持ちが良いと絶賛です。
Posted by 中Z at 2011年03月25日 22:53
中Zさんおはようございます
こんな時だから居酒屋さんも大変でしょうね。
こんなとき釣り師は色々持ってて大活躍ですよね!
こんな時だから居酒屋さんも大変でしょうね。
こんなとき釣り師は色々持ってて大活躍ですよね!
Posted by pada at 2011年03月26日 05:18
ニャーですね!
山小屋風ランプの蕎麦屋さん、いいんじゃないですか!
あとは、焚き火があれば・・・
山小屋風ランプの蕎麦屋さん、いいんじゃないですか!
あとは、焚き火があれば・・・
Posted by 物好き
at 2011年03月26日 06:51

物好きさんおはようございます
店の暖房はファンヒーターなので薪ストーブでも・・^^
関東地方なんとなく経済が停滞気味・・カラ元気で活気づけて行きましょうよ!
店の暖房はファンヒーターなので薪ストーブでも・・^^
関東地方なんとなく経済が停滞気味・・カラ元気で活気づけて行きましょうよ!
Posted by pada at 2011年03月26日 07:56
そちらでも物資やら電力やら大変ですな
オイラの被災地でもライフラインは未だに復旧が一部しか進みませんがなんとオラの自宅と職場は電気が一度も止まりませんでした。
職場では水道局の事務所が近く給水所としての機能を満たすため水が出るのが16日でした。
職場の裏手を水タンクを持って歩っている方に水道を開放しにわか給水所となっていました。
しかし・・・・ガソリンと軽油が足りません
オイラの被災地でもライフラインは未だに復旧が一部しか進みませんがなんとオラの自宅と職場は電気が一度も止まりませんでした。
職場では水道局の事務所が近く給水所としての機能を満たすため水が出るのが16日でした。
職場の裏手を水タンクを持って歩っている方に水道を開放しにわか給水所となっていました。
しかし・・・・ガソリンと軽油が足りません
Posted by tama at 2011年03月26日 08:55
padaさん コメ欄をお借りします。
tamaさんへ
東京にある物流会社に勤務している「物好き」と申します。
こちらからは、燃料を含めて食料・衣料品などの救援物資を、ドライバーが休日を取らずに一生懸命現地と往復しています。
でも、やはり燃料は不足していますか、先週までのスタンドの行列のせいでトラックに給油できませんでした。
今週になり給油の混乱も落ち着きましたので、もうしばらくご辛抱下さい。
tamaさんへ
東京にある物流会社に勤務している「物好き」と申します。
こちらからは、燃料を含めて食料・衣料品などの救援物資を、ドライバーが休日を取らずに一生懸命現地と往復しています。
でも、やはり燃料は不足していますか、先週までのスタンドの行列のせいでトラックに給油できませんでした。
今週になり給油の混乱も落ち着きましたので、もうしばらくご辛抱下さい。
Posted by 物好き
at 2011年03月26日 12:46

tamaさんこんにちは
そちらに比べればこっちの騒ぎは全然たいしたことないです。
しかしガソリンと軽油はどこ行っちゃうんですかね~報道ではかなりの量が流通していると言ってますが・・・・・燃料がないと災害復旧の妨げになりますから何とかして欲しいです。食料は届いているんでしょうか・・・
お体に気をつけてご活躍ください。
>物好きさん
いま物流会社は大変でしょう。こちらは一部のスタンドを除いてほとんどが
待たずに給油出来るようになりました、早く救援物資が届くといいですが・・
そちらに比べればこっちの騒ぎは全然たいしたことないです。
しかしガソリンと軽油はどこ行っちゃうんですかね~報道ではかなりの量が流通していると言ってますが・・・・・燃料がないと災害復旧の妨げになりますから何とかして欲しいです。食料は届いているんでしょうか・・・
お体に気をつけてご活躍ください。
>物好きさん
いま物流会社は大変でしょう。こちらは一部のスタンドを除いてほとんどが
待たずに給油出来るようになりました、早く救援物資が届くといいですが・・
Posted by pada
at 2011年03月26日 16:18

ランタンの蕎麦屋さん、
渋いですね^^
車関係の人に聞いたんですが
中部圏内もガソリン入荷が減るようです。
釣りにいけなくなるかも
電車で行きます^^
渋いですね^^
車関係の人に聞いたんですが
中部圏内もガソリン入荷が減るようです。
釣りにいけなくなるかも
電車で行きます^^
Posted by bigayu3834
at 2011年03月26日 21:07

いゃ〜世間様の自粛ムードは最早、日本経済の世紀末を予兆してるかのような(==;)
そんなマイナス思考の私は、悲惨な映像を毎日見せられたお陰で、心が病んでしまいました
治すには利根サクラか荒川サクラしかないかな?
因みにわたくし
納豆は全部ブッコミングでフル回転!!
そんなマイナス思考の私は、悲惨な映像を毎日見せられたお陰で、心が病んでしまいました
治すには利根サクラか荒川サクラしかないかな?
因みにわたくし
納豆は全部ブッコミングでフル回転!!
Posted by callaway at 2011年03月26日 21:45
bigayu3834さんこんばんは
あちこちに飛び火ですかね・・・昨日あたりからあちこちの問屋から
値上げの打診が、「え!そんなモノまで」と思う様な物まで。
停電だからって休んでられない、日本の経済を引っ張ってくぞ!
・・・大げさですが^^
あちこちに飛び火ですかね・・・昨日あたりからあちこちの問屋から
値上げの打診が、「え!そんなモノまで」と思う様な物まで。
停電だからって休んでられない、日本の経済を引っ張ってくぞ!
・・・大げさですが^^
Posted by pada
at 2011年03月26日 21:51

callawayさんこんばんは
ホントですね、私もどっちかっていうとマイナス思考・・
でも今回はできるだけプラス思考で!!
東北を応援するためにも散財ww出来ればいいけど・・・
釣りにお出かけの際は是非外食産業を後押しください。
ホントですね、私もどっちかっていうとマイナス思考・・
でも今回はできるだけプラス思考で!!
東北を応援するためにも散財ww出来ればいいけど・・・
釣りにお出かけの際は是非外食産業を後押しください。
Posted by pada
at 2011年03月26日 21:55

明るく行こう!
原発から20キロ圏内から知り合いが避難してきました。
こちらがいろいろと用意をしなくちゃならないのにシシのロースとバラに背ロースを山ほど手土産にやってきました。
乾燥したシシ茸やら塩蔵の茸やら避難民とは思えぬ荷物に我々一同脱帽いたしました。
やってきたその顔は笑顔そのもの!!??
全てを失う気楽さだと本人は言ってのけましたが心中は・・・・
オイラも地域の復興を目指してすでに仕事をしていますが本日は夕方の早あがりで仲間と被災民の交流のシシ肉パーティーの開催です。
被災地は意外に明るい!!
原発から20キロ圏内から知り合いが避難してきました。
こちらがいろいろと用意をしなくちゃならないのにシシのロースとバラに背ロースを山ほど手土産にやってきました。
乾燥したシシ茸やら塩蔵の茸やら避難民とは思えぬ荷物に我々一同脱帽いたしました。
やってきたその顔は笑顔そのもの!!??
全てを失う気楽さだと本人は言ってのけましたが心中は・・・・
オイラも地域の復興を目指してすでに仕事をしていますが本日は夕方の早あがりで仲間と被災民の交流のシシ肉パーティーの開催です。
被災地は意外に明るい!!
Posted by tama at 2011年03月28日 08:56
tamaさん、お元気そうでなによりです。
最後の一行で救われますが、私たちが思う以上に大変だろうと思います。
今私に出来ることは継続して支援(義援金や物資)する事、まぁ一億は無理だけど…そのためにも普通に生活して、経済を支えていくのが一番!と思います。
私が出来ることなんかノミの小便程だけど、パンツの一枚位買えるでしょう!
最後の一行で救われますが、私たちが思う以上に大変だろうと思います。
今私に出来ることは継続して支援(義援金や物資)する事、まぁ一億は無理だけど…そのためにも普通に生活して、経済を支えていくのが一番!と思います。
私が出来ることなんかノミの小便程だけど、パンツの一枚位買えるでしょう!
Posted by pada at 2011年03月28日 14:51
こんにちは!
電気に加えて、水も・・・ ん~大変厳しい状況(汗)
そんな時でも炎の暖かい光は、なんだか心を暖かくしますね♪
と言いつつ、LEDランタンしか持ってませんが(大汗)
電気に加えて、水も・・・ ん~大変厳しい状況(汗)
そんな時でも炎の暖かい光は、なんだか心を暖かくしますね♪
と言いつつ、LEDランタンしか持ってませんが(大汗)
Posted by パイル二等兵 at 2011年03月29日 10:11
パイル二等兵さんこんにちは
LEDランタンも手軽でいいですね、ただ電池の予備はしておいたほうが良さそうですよ。今でも手に入りにくいところもあるようですから・・
やはりケロランタンも一台はご用意ください^^
LEDランタンも手軽でいいですね、ただ電池の予備はしておいたほうが良さそうですよ。今でも手に入りにくいところもあるようですから・・
やはりケロランタンも一台はご用意ください^^
Posted by pada at 2011年03月29日 10:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。