ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2011年05月09日

思い出の大島

昨日は連休最終日、5/8で「ゴーヤの日」
人生初めてゴーヤを「買って」たべたpadaです!!

今年のGWは予想通り忙しく、早朝からの偵察活動もありクタクタ・・・・

ゴーヤパワーで今日もなんとか仕事をこなしました。

今日はコチラの方のこんな記事こんな方の記事を見て思い出したことがあったので(まぁ特に活動してないので・・・・)UPしました。テヘッ



今から30年ほど前、大学二年の夏休みに友人三人で「サバイバルツアー」と称し

伊豆大島へキャンプへ行きました。

もちろんサバイバルですから、持ち物は

「テント、水中メガネ、ドライバー(貝類を剥がすため)、焼き網、釣り具、炭、肉、

帰りのフェリー代金、アルコール代」

とあくまでも「採ったものを食う!甘えを許さない」ツアーです。

(そういいながら肉はしっかり持ってますが実際持っていったのか買ったのかは忘れました)

若気の至りといいますか、只単にアホといいますか三人の思いは

「青空の下で海に潜って鮑やサザエを採って、あわよくば女の子と仲良くなる

これしか無かったように思います。

船にはめっぽう弱い私は、鹿児島から沖縄にフェリーで渡った時も一度も船室に入れず、

ひたすらデッキで天体観測(笑)その反省から「船に酔う前に酒に酔う」作戦!

・・・・結果は言うまでもありませんが (;´Д`A ```

とにかく船が混雑していて、船室には入れず通路にシートを敷いて居ました。

台風並みに発達した低気圧が接近していて、かなり荒れ模様で雨も降ってきて

通路もかなり寒いですし、私たちは内側の通路でしたが表の通路にも数人いて中に非難してきました。

船の食堂は出航してしばらくすると閉まってしまいますが、

このときは開放して私たちはここへ非難しました。

夜中に出港して、朝早く(5~6時頃だったと思いますが)到着。

元町港に着いて波浮港に移動したのか、逆だったのか忘れましたが

バスで移動、砂浜を目指しますがかなりの強風雷

とにかくテントを張って荷物を降ろそうということになり、海辺から30メートル程離れた場所に

ドーム式のテントをとりあえず組み立て、荷物を入れますが風が強いので一人が留守番、

二人で適当な場所を探すことに・・・・・が!二人がテントを出た瞬間!ビックリ

強風に煽られたテントが海に向かって転がっていきます、それもかなりのスピードで汗・・・

ビーチボールのように転がっていったテントは、着水すると水の抵抗で止まりましたがダッシュ

沈んでいきます汗慌てて中から友人を引きずり出し

海から引き上げ、テントを畳んでとりあえず岩陰へ移動。

周りには人影もなく、まだ開いているお店も見当たりません。

ふと見ると、大きなバス停なのかコンクリートでできた屋根付きの建造物がドキッ

丁度テントが入りそうな大きさで、風が避けられそうなのでここにテントを設営

天気予報によれば一日大荒れのようです。

仕方なくテントの中でバーベキュー・・・翌日はかなりいい天気でしたが、

波が高くとても海に入れる状況ではなく、結局海に一回も入らず帰ってきました。

同好会所有のテントがその後誰に使われたかは不明ですが、きっと焼肉のいい香りがしたことでしょう(笑)
思い出の大島

その後も何度となく「サバイバルツアー」は決行されましたが、食料は持参することになりました。



最新記事画像
ご無沙汰しております
固定電話
賀正
残りわずかとなりましたが・・
自然薯掘り
木崎湖再び
最新記事
 ご無沙汰しております (2015-12-11 08:27)
 固定電話 (2015-03-24 21:36)
 人間万事塞翁が羊 (2015-02-10 08:24)
 賀正 (2015-01-01 09:22)
 残りわずかとなりましたが・・ (2014-12-25 15:14)
 自然薯掘り (2014-11-28 15:23)

この記事へのコメント
5/8は「ゴーヤの日」
知らなかった!
なんせ鹿児島では「ニガゴイ」ですから(笑)
人が入ったテントが飛ぶとは初めて聞きましたよ!
昔アウトドア雑誌のBE-PALに、ドームテントに紐をつけて凧揚げするというのがありましたが、風の強い時は十分な注意が必要ですね。(メモメモ)

静岡の清水にいるころサーフィンブームで、台風でビィグウェーブが来ると先輩と出掛けました。
すご過ぎて2人で硬直。
「キャィーン!」と尻尾まいて帰りました。

若気の至りというか、冒険なのか無謀だったのか、今になると良い思い出です。(愁)
Posted by 物好き at 2011年05月10日 10:47
物好きさんこんにちは

テントは転がりだすとすごい勢いで転がっていきます!
気をつけてください(笑)
サーファーですか!カッコイイですね^^
台風のビックウェーブに挑むなんてすごいです!!

小学生の頃、堰堤にアイロン台を持って行って滑りましたよ。
後でおふくろにひどく叱られましたが・・・
Posted by padapada at 2011年05月10日 15:11
台風のビックウェーブに挑んではいません。
正確には、台風のビックウェーブを眺めたが正しいです(笑)
その後は、時代の波に流されています(爆)
でも大丈夫内脂肪と言うライフジャケットがありますから(大爆)
Posted by 物好き at 2011年05月10日 15:27
私も脇の後ろに浮き袋を着けてます^^

台風の時は海に近づくのは止めましょう(笑)
Posted by pada at 2011年05月10日 15:34
こんにちは!

いいですね~若気の至りと言うか、青春の一ページというか♪

私は大学時代に無茶しなかったタイプなので、
今でもこう言うノリに憧れちゃいますね~
Posted by パイル二等兵 at 2011年05月10日 16:05
パイル二等兵殿こんばんは

ん~~ケガがなかったから笑い話ですがね~・・・

いい思い出ですね!
Posted by padapada at 2011年05月10日 22:18
こんばんは 中Z です(^◇^)

お恥ずかしいブログで申し訳ないです(汗


私も25年程前、友人の別荘と言う名のプレハブに
夏休みの1週間サバイバルをした事があります。

茨城の大竹海岸(大洗に南側)近くの場所で
近くに全くお店が無いとこで
毎日の食糧は浜辺で取ったハマグリでした(笑
今では良い思い出です。
Posted by 中Z中Z at 2011年05月10日 23:21
中Zさんおはようございます
一週間!いいですね~そのくらいは行きたいですね!!
私たちは軟弱なので一泊二日でした (^_^;)
やはり憧れますよね!サバイバル(笑)
Posted by padapada at 2011年05月11日 07:47
サバイバルは楽しいですね^^

しかし、命は大切です。

他人ごとではありません(笑)
Posted by bigayu3834 at 2011年05月11日 22:49
bigayuさんこんにちは
ご無事で何より・・強風の時は危険ですね!
でも、ちょっと危険な方がドキドキしますがww
Posted by pada at 2011年05月12日 12:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
思い出の大島
    コメント(10)