ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2013年02月27日

昭和の香り‥‥‥(笑)

ブロ友さんの記事で思い出した!


小学校の校門付近に駄菓子屋さんてありましたよね?

私の通っていた小学校は校門が3つあって、東門を出た所に駄菓子屋さんがありました。

私は学校から西へ帰るので5年生になるまで行ったことがなかった  汗

5年生になって同じクラスになった友人の家が東側だったんですね~ニコニコ


当時は駄菓子も5円とかで買えました

で!  まずはじめに買うのが

「カレー風味の四角いお菓子で、時々魚の形でオレンジや緑のが入ってる」スナック菓子汗


名前なんてあったのかなぁ~?  

短冊のクジを5円か10円で引いて舐めると「スカ」とか「数字?」とか書いてあって

オバちゃんに渡すと、大きな袋から紙コップみたいなのでそのお菓子を

新聞で作った小袋に、スカだと1杯 当たりだと2杯とか入れてくれる・・・・・・

と、曖昧な記憶?

そこで、ググってみました(笑)

「駄菓子 カレー風味 魚の形」っと・・・


あるねぇ~ドキッ
昭和の香り‥‥‥(笑)

コレコレ!

昭和の香り‥‥‥(笑)
こんなのもあったよ「ハイ!トーチャン」  良いネーミングですね

でも、残念ながらクジを引いて入れてくれるっていう情報はありませんでした。

コップですくってくれるっていうのは同じみたいテヘッ


当時(昭和48~50年くらい)は駄菓子屋に行くのに50円もあればかなりリッチ(古いか?)

ほとんどが5円か10円で買えました。

透明のビニールでできた容器で、スクリューキャップに粉が入っていて

キャップを閉めると、着色料イッパイの液体に粉が入って炭酸飲料風になるジュースとかを飲みながら

駄菓子屋の前でベーゴマやメンコで親睦を深めたものです。

あ~懐かしいわ!食べたくなってきた。

よし!明日買いに行こうダッシュ



ではまたチョキ




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
賀正
残りわずかとなりましたが・・
八街か・・いや、やっちまったか
同窓会に行って来た
国民栄誉賞
花粉対策グッズ
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 人間万事塞翁が羊 (2015-02-10 08:24)
 賀正 (2015-01-01 09:22)
 残りわずかとなりましたが・・ (2014-12-25 15:14)
 八街か・・いや、やっちまったか (2014-04-06 21:28)
 もうすぐ4月♪ (2014-03-26 08:19)
 同窓会に行って来た (2014-01-05 08:22)

この記事へのコメント
油で揚げた懐かしいお菓子が、食べられるようになりましたか!

順調ですね!(笑)

最近体重計が映ってないもので、、、
Posted by かやのたも at 2013年02月27日 22:14
このお菓子^^

ビールのつまみになります♪

大人にも人気!?
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2013年02月27日 22:14
>かやのたもさんおはようございます
努力してはいるんですが体重に変化が現れません
腹囲は少し減りましたが皮がたるみました‥‥‥(-_-;)

>尺鮎さんおはようございます
ビールはいけません!

焼酎にしましょう。
Posted by pada at 2013年02月28日 05:20
(ノ∀≦。)ノ懐かし杉るw

僕の時代は袋のタイプでしたが、スクリューキャップのジュースや
くじ引き方式の紐のついた三角アメちゃん等がありました!
今思うと駄菓子屋のおばちゃんに色んな事を学んだような気がします
今時の子はそんな経験がなかなか出来ない環境で可愛そうですね。
Posted by callawaycallaway at 2013年02月28日 05:36
キャロさんおはようございます
三角飴ありましたね~!イチゴっぽいやつね。
ここのオバちゃんは内職なのか?
毎日コブにかんぴょうを巻いていまして、よく落とすんですが
「落としてもすぐに拾えば食べられるよ」と教えてくれました。
新聞紙で作った小袋を広げるにも「フーフーッ」とツバを飛ばして
膨らましてました(笑)
Posted by pada at 2013年02月28日 07:29
我々の地区には、おかしの里『もりや』という、駄菓子屋のスーパーみたいなところがアチコチにありますよ!
たぶんネットでも見れるかと思います。
昔のように、いわゆる商品むき出しってのは、衛生上?ありませんが、以前にも増して、商品も多いし、大人買い用に(?)大箱や大袋も多くあります。
ウチのチビッコ君は『ヨーグル』が好きで、良く買って来ますよ。
Posted by at 2013年02月28日 22:00
遥さんおはようございます
ありますね~
「嫁入菓子」?コッチじゃ聞きませんね・・
ヨーグル」ありましたね~
今食べたらどうなんだろ?
Posted by pada at 2013年03月01日 07:27
みなさん盛り上がってますね(笑)

心当たりがあったのは、なつかしのカレー味でした。
でもくじ引きではやってなかったなー
くじ引きといえば、小粒な甘納豆くじ。
下の小袋に当たり番号が入っていると上のオモチャと大袋が貰える。
今もあるのかなー
Posted by 物好き物好き at 2013年03月01日 16:07
着色料満点!
昔は色々な色のお菓子がありましたよね?
ピンクや緑のジュースなんかう~ん体に
悪い物の方がどうしても旨い!
Posted by 鮎吉鮎吉 at 2013年03月01日 17:40
>物好きさんおはようございます
甘納豆くじ?これは知らないなぁ~・・・

懐かしカレー味は確かに懐かしかったです(笑)

>鮎吉さんおはようございます
カロリーの高いものや、コレステロールの高いものも美味しいですからね~
あのジュースは今でも買えるのかな?
Posted by pada at 2013年03月02日 05:23
こんばんは
私の通ってた小学校の校門近くにも駄菓子&文房具屋ありましたよ。
昔は放課後の学校に遊びに行けましたので
そのお店も駄菓子やとして繁盛していたようですが
少子化と学校の放課後の封鎖でイマイチなようですね・・・・

駄菓子はよく食いましたよw
画像にあるやつ幼心にイカを焼いた形ににているなと思っていました。
Posted by 中Z中Z at 2013年03月04日 00:17
中Zさんおはようございます
そういえば放課後校庭で遊びましたね!
二~三年前駄菓子屋のおばあさんの葬式があって
当時私が「駄菓子屋のおばあさん」だと思っていた方が実は「駄菓子屋のおばさん」だったことを知りました(-_-;)
Posted by Pada at 2013年03月04日 05:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和の香り‥‥‥(笑)
    コメント(12)