ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2014年01月12日

どんど焼き

どんど焼き
1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て

そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼く。

その火で焼いた餅(三色団子の場合もある)を食べる、

また、注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われている。

また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われている。

道祖神の祭りとされる地域が多い。


     左義長   ウィキより



だそうで、ウチの地区は本日「どんど焼き」でした。

どんど焼き


だけど、あれですね?

セシウム問題や少子化、場所の問題で取りやめになる地区が増えているそうで

なんだかねぇ~・・・・ガーン

ではまた。


同じカテゴリー(群馬)の記事画像
上毛カルタ
一週間
いやはや・・・
またまた・・
雪は降る~♪
ゆるキャラ
同じカテゴリー(群馬)の記事
 上毛カルタ (2014-04-27 21:49)
 一週間 (2014-02-21 21:51)
 いやはや・・・ (2014-02-16 20:10)
 またまた・・ (2014-02-15 06:28)
 雪は降る~♪ (2014-02-08 22:02)
 ゆるキャラ (2013-11-25 08:21)

この記事へのコメント
日本の伝統文化って簡素化されて、しだいに無くなってきましたね~伝統の意味を知らない親が多いのが問題ですね!
今は年賀状まで電子メールですからね(-_-;)

あ~竹焼いてPANPAN言わせてw
Posted by 関東掘るもん隊☆キャロ at 2014年01月12日 21:50
隊長 ( ̄へ ̄)ゞ
一回中断すると再開するのは厳しいでしょうね…

少年野球,ソフトボールもチーム数が減ってますし

さみしいですね(-_-;)
Posted by pada at 2014年01月13日 05:15
ウチラは最寄りの神社などに、不要な?お守りなどを持って行きます。
そういうBOXがあって、こんな大掛かりなものはありません。
放射能問題がなくても一緒かもしれませんよ!
燃やす=ダイオキシンだって、どこでもほぼ禁止ですよね。
以前は、どこの家庭にでも焼却炉(ペール缶?)がありましたし、田舎ではドラム缶がありました。
我々が子供の頃やったような、プラバットに庭球で草野球をやってる少年たちなんて、コチラでも見たことがありません…。
Posted by 遥 at 2014年01月13日 10:59
子供の頃

どんど焼きが楽しみで

毎年、行ってましたよ♪

大きな焚き火ですね(・∀・)
Posted by bigayu3834bigayu3834 at 2014年01月13日 19:51
>遥さん
どんど焼き盛り上がりますよ~♪
でも減ってきて寂しい・・・
そういえばカラーボールの草野球見ませんね(-_-;)

>尺鮎さん
やっぱ行きましたか!
甘酒や豚汁が振る舞われて楽しいですね。
最近は点火まで見られませんが・・(-_-;)
Posted by pada at 2014年01月13日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どんど焼き
    コメント(5)