ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2011年04月14日

駒打ち

「責任をとって」ってやめていくんだろうな~、やめたって何にも変わらないのに・・・

「本当に責任を感じているならビデオカメラ持って原子炉建屋の中の映像撮ってこい!!」


「お~い!シイタケの駒が来たよ!」と連絡があったので早速行ってきました。
福島の椎茸が摂取禁止なんて時で うpするのやめようかと思いましたが・・・

駒打ち
しかし今年のは太いのばっかりだな~

駒打ち
練馬から関越道を新潟方面に向かうと、左側に見えるこんな看板

ご存知「ドクターモリ」のシイタケの駒です。

駒打ち
ドリルで穴をあけて駒を挿し込んで木槌で打ち込んでいきます。

二年続けてシイタケ・クリタケ・ナメコと打ってきましたので、今年はシイタケだけ1000駒

これを畑に伏せて代わりに去年の原木を持ってきました。

今の時期も椎茸が出てきますが、

ウチにあるのは乾いちゃって「ドンコ」みたいになちゃうんですよね~・・

先日新聞か何かで見た、高級原木しいたけの農家で「ビニールをかける」栽培方法を真似してみたら
駒打ち

お!!結構行けるぞ!でも一個一個やるのも面倒なんで・・・

厨房はいつもお湯が湧いてますから、結構湿気もあるし温度も・・・と思って入れておいたら。
駒打ち
いい感じになってきたけど、やたらと邪魔です(笑)

やっぱ秋かな。


タグ :駒打ち

同じカテゴリー(きのこ)の記事画像
もうすぐクリスマスですな・・・
収穫
キノコのシーズン
ナメられたら無効
なめんなよ
去年より更に早い!
同じカテゴリー(きのこ)の記事
 もうすぐクリスマスですな・・・ (2012-12-09 21:30)
 収穫 (2012-11-27 06:30)
 キノコのシーズン (2012-11-07 20:47)
 ナメられたら無効 (2012-10-30 21:36)
 なめんなよ (2012-10-30 04:54)
 去年より更に早い! (2011-11-10 18:25)

この記事へのコメント
原子炉建屋の前で、土下座せいちゅぅんや!

ところで

始まりましたねー駒打ち

シイタケは、寒い時期にゆっくり育ったヤツが、旨みも凝縮していて美味しいですよ。

わたしゃー、どんこ派です。
ちょっと贅沢で、もったいないけど「うまーーーい!」
Posted by 物好き at 2011年04月14日 15:34
え(゜○゜)!そういうのあるんですか?

同じ種類のばかりだから一緒に出来ちゃって(;´Д`A ```

来年は違う種類のを植えよう。
Posted by pada at 2011年04月14日 15:43
我が家は、キノコ屋のおばさんちに頼んで買っていました。

いまはあるのか不明ですが、ヤクルトの種駒で、発生時期で春子と秋子の2種類だったようです。
*女性の名前のようでも違いますよー

それにしても、クロレラを練り込んだヤクルトラーメン美味しかったなー
Posted by 物好き at 2011年04月14日 16:40
調べたら、今使用している品種は「乾シイタケ」用の品種じゃないですか!!
ん~~なんだかな~
秋冬出用の品種がありました。来年はこれにしよう!

ヤクルトラーメンですか・・・食べたことないですね~
Posted by pada at 2011年04月14日 17:33
でも、生も良いですが、干した方が旨味も風味も凝縮されて、保存しやすく、出し取りや煮物に最高です。
おぱさんちは、適当にたしたら農林大臣銀賞を受賞しました。
今でも広葉樹の薪で乾燥しています。
Posted by 物好き物好き at 2011年04月14日 19:43
薪で乾燥?
日に干すんじゃないんですか?陽向で干すものだと思ってた(;´Д`A ```農林大臣賞ってすごいですね!
Posted by pada at 2011年04月14日 19:53
こんばんは!!

シイタケの植え付けの事を“駒打ち”て言うのですか???

見たことは有りますが(^^;)

そうそう、美味しい串カツソースが有りますので、お送りしますよ。

ご遠慮せずにメール下さい、実とキャベツはそちらで御準備お願いします(^^;)
Posted by kazxpp at 2011年04月14日 20:12
kazxppさんこんばんは
ん~~シイタケの菌が回った木端が「駒」と呼ばれているようですね。
我々は一個ずつドリルで穴をあけますが、プロの道具は4連のドリルが回った台で開けてました・・・凄まじいスピードでした(笑)
串かつソースの件、あざ~す!!
Posted by padapada at 2011年04月14日 21:39
こんばんは!

良いですね~♪ 椎茸食べ放題ですね~♪
Posted by パイル二等兵 at 2011年04月16日 03:09
パイル二等兵殿おはようございます

飽きる程食べられます(笑)
スーパーなどに売っている菌床シイタケは食べられません!
Posted by pada at 2011年04月16日 04:25
始まりましたか・・・コンコンコン

オイラの方では出荷制限に摂取制限なんてのも有りなんで今年はやめときます。
自家用でもダメ?

去年山ほど駒打ちしたホダ木なんかどうしたもんかねぇ?
今年の夏以後が楽しみだったんですが・・・・オラの分までpadaさんにおまかせします。


ここ最近までスキンヘッドのオイラの頭は被爆モデルとずーっと言われていましたが・・・
最近の原発事故以後言われなくなりました。

なのに
少なくても有るうちは伸ばしておけって被爆で本当に無くなるぞと今朝仲間に言われました。
ワイヤーブラシで逆なでされた気分!(爆枕)
Posted by tama at 2011年04月16日 08:54
tamaさんおはようございます
残念ですね。
花粉やホコリのように目でみえれば判断しやすいけど、見えないからなぁ~
時間をかけて用意したものがダメって・・・がっかりしますね。
Posted by pada at 2011年04月16日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
駒打ち
    コメント(12)