ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2013年09月11日

神も仏もないね。

楽しみにしていればいるほどダメになった時のダメージは大きいですね男の子エーン


神も仏もないね。

待ち望んでいた遠征も残念ながらキャンセルタラ~

ゴメンナサイ  m(_ _)m

週末休む予定だったけど、ダメになったのでヤケッパチで臨時休業して碓氷川へイッてきました。

従業員も休ませないとね(とか言って)

天気予報はいい天気だったのにまたもや雨模様、雨男降臨か汗


神も仏もないね。

こんな堰堤下の群れ鮎から初めます

神も仏もないね。

ちっちぇww

囮を仕込んで大きいのが釣れてるっていう松井田地区に潜入

神も仏もないね。

ウロウロした挙句、こんなところを釣り下るも1時間ボー・・・

橋下まで戻って岩盤の溝に入れたら引ったくるような当たりでドキッ
神も仏もないね。

ナイスなサイズをゲット!しかし、時遅く

カランコロンって鐘がなったので終了

神も仏もないね。

16~23㌢を7つでした。

松井田はコロンコロンでパワフルな引きでした!


でも・・・・虚しいガーン

来週再来週は行けそうもないので納竿かなぁ~・・・・ブロークンハート


同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
道具を仕舞いました。
地元で竿出し
奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪
残暑お見舞い申し上げます
お盆前は地元でサクッと
あ~ぁ奥飛騨~に~♪
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 道具を仕舞いました。 (2014-09-14 22:37)
 地元で竿出し (2014-09-04 19:36)
 奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪ (2014-08-21 21:18)
 残暑お見舞い申し上げます (2014-08-19 21:47)
 お盆前は地元でサクッと (2014-08-07 10:53)
 あ~ぁ奥飛騨~に~♪ (2014-07-31 21:00)

この記事へのコメント
今日はホームで13センチが2匹でした。
これだけ掛ければ、、、
ホームも増水で鮎が落ちたようです。
これからは数は望めません。

再開できると思ったのに残念です。
Posted by かやのたも at 2013年09月11日 19:02
私が釣った球磨川鮎より

大きいデスヨ♪

羨ましい(笑)
Posted by bigayu3834 at 2013年09月11日 19:34
パンゴルフ前は小さいけど数は出ますよね・・・
その後は広谷橋でしたか、橋の下から上流が良いのが釣れるみたいです。

松井田地区は此処へ来て追い気が出てきて結構釣れるようになってきたみたいです。今日のようなぐずついた天気でも結構釣れました!
Posted by koizumi at 2013年09月11日 21:28
こんばんは!
残念なのはこちらも同様、、職人さんの味を期待してたのに・・バキッ!!☆/(x_x)

でも魚は神通の倍は大きいですね!
こっちの川の方がいいのでは??ww
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2013年09月11日 23:12
>かやのたもさん
ホント残念です!
今年はツイてないです、泣きたい感じ・・
だいたいコレで誘ってくれなくなるんですよねぇ~(-_-;)

>尺鮎さん
今年不調だったからここへ来て大きいのが釣れてるみたいですね。
今年はお会いできなかったけど、来年どこかでヤリましょう!

>koizumiさん
練習場前も一時より少なくなった感じでした。
橋の上流ですか!下へ行っちゃいました・・・
誰か入ったみたいでしたね。
最初から松井田に行けばよかったです  (-_-;)


>鮎原人さん
m(_ _)m なんとも・・・
ぜひ来年もお願いします、今度は「友引」で(笑)
結局年券で1日しか出来なかった (-_-;)
Posted by pada at 2013年09月12日 05:12
そうなの~?
行けない…というか、納竿ってか~?
しかし神通ツアー、マジで天気がヤバそうですね。
決して天気運が良くない私です。
15~16で参加予定で、一体どう釣りゃいいんでしょうか?
え?やはりBBQですか?
Posted by at 2013年09月13日 01:50
遥さん
台風来てるみたいですね?
ホルモンで盛り上って下さい(T-T)
来年もぜひヨロシクです!
Posted by pada at 2013年09月13日 06:14
そのミスドのドーナツみたいなのなんすか?

明日参上予定です。
Posted by 物好き物好き at 2013年09月13日 12:01
人のコメに口出しして申し訳ありません。

物好きさんが質問しているドーナツみたいな石はモジュールと呼んでいるもので、昔泥岩層が作られた時に何かが核(化石などが多いかな?)になって固まった硬い部分だと思います。それが周りが風化して露出し、真ん中の柔らかい部分も削られてドーナツ状になったのでしょう。結構、この付近は化石が採れますよ・・・

詳しくは地質の先生に聞いてください。
Posted by koizumi at 2013年09月13日 14:42
>物好きさん
了解です(`・ω・´)ゞ
お気をつけて。

>koizumiさん
この質問と答えお待ちしておりました。
いつも気になってたんですよね~・・
そういえば子ども連れが化石探ししているのを見ましたね。
スッキリしました、有難うございます。
Posted by pada at 2013年09月13日 16:44
すみません、ノジュールと書くつもりがモジュールになってしまいました。

モジュールでは部品になってしまいますね。

ノジュール:化石や砂粒を核として、岩石中の珪酸や炭酸塩などが濃集沈殿しながら固まってできたものです。砂岩や泥岩の中で砂や泥が周囲の母岩より固い球状となって含まれている部分をいいます。
Posted by koizumi at 2013年09月13日 18:16
装備に眼鏡とハンマーを追加しました(笑)

恐竜の骨が出たら「padazaurus」と命名しよう。

でも、このドーナツをハンマーでひっぱたいていたら新聞ものですね(笑)
Posted by 物好き物好き at 2013年09月13日 18:21
えぇ鮎が釣れとりますなー
( (≪●≫) )Д( (≪●≫) )
1番下のは楽しそうだ!
とりあえず台風で電線切れて停電にでもなれば、釣りに行けるんじゃね?(笑)
魚野では撃沈したので、未だに悶悶しとりまんがな(汗)
Posted by callaway at 2013年09月13日 18:31
>koizumiさん
なんか「へそ」みたいでしょ?
地球の部品「ヘソ」ッて感じかと思いました(笑)

>物好きさん
群手持ってね!軍手じゃないよ
群馬の手袋「群手」ネ(笑)
「padagonia」にして下さいww

>キャロさん
結構釣ったじゃないですか~
是非納竿は碓氷川でww
Posted by pada at 2013年09月13日 22:00
padaさん お初です!
って言うか一度お逢いしてますネ、 5月9日N湖で その時はお話もしませんで申し訳ナイです
ひょんな事から貴殿のプログ発見しましたのでご挨拶に上がりました
koizumiさんとも交流がある様ですネ 今後ともヨロシクです

ワシも鮎釣は大好きですが ここ数年釣行してません ワシの所属する漁協河川は数年全滅です、十数年前は三桁簡単に釣れましたけど、仕方がないのでヒメ様釣行です
Posted by 信州メ-ジン at 2013年09月15日 19:05
信州メージン殿 コメント有難うございます。
その節はオジャマいたしました。
手返しから只者じゃないとは思いましたが・・・
良くブログは見させていただいております。
私、単独釣行が多いのでまたお会いするかもしれませんが
その際はお手柔らかにお願い致します。

来月になったらヒメマス行こうかと思いますが、それまで残しておいて下さい(笑)
koizumiさんとはお会いしたことはないのですが・・・どこか出会うチャンスがあるかもしれませんね?
コチラこそよろしくお願い致します。
Posted by pada at 2013年09月15日 20:51
パソコン入れ替えてやっと一息つきました(笑)

小さいといっても17、8cmはありそうですね。
こちらの川では良型の部類です(笑)

今回の台風、思ったよりでかかったですね。
これで終わってしまうのかな・・
ちょっと心配ですね。
Posted by おにやんま at 2013年09月16日 11:55
おにやんまさん
この堰堤下、かなりの溜まり場でして(笑)20㌢前後がひしめき合ってます。
ただ、この台風でどうなったでしょうかね?
まだ落ちてはいないと思いますが?
Posted by pada at 2013年09月16日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神も仏もないね。
    コメント(18)