ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2010年06月11日

神流川(南甘)釣行

今年初めての鮎釣に行ってきました。

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・ボ・・・

じゃなくてよかった~~

しかし、・・・・・・・・

また、・・・・

忘れ物・・・汗

子供に説教できね~な!

笠、偏光グラス、携帯・・・・

前回、竿を忘れたので、それに気をとられて・・・・

夕べもそわそわしてよく眠れず、しかし「朝一はだめ」という情報で

ゆっくり(私の中では)出発・・6時ですけど?

途中、川見をしながら8時に現着、ザラ瀬に老夫婦・・・・

いきなり竿を絞ってます、これがいけなかった、少し下流で竿を出しますがナメがありません


少しすると、シルバー三人組が私の下流に入ります、

ここは粘る所ではないと、見切りをつけ場所移動、平日アングラーの私にしたら、かなりの混雑ぶりです。
車から離れるのを覚悟して他へ移動、養殖一号はさきほど引いたので、養殖二号を、と思い舟のフタを開けますと…

やっちまいますた!

あっけなく放流…

仕方なく一号を励ましながら送り出します、何しろ虎の子の一尾

我慢してやっと一尾掛け、11時半までで3尾・・

早お昼でルービー!!2時までお昼寝。

午後は3時半まで当たりなし、おとりが変わると今までが嘘のように怒涛の7連荘

しかし、ばらしに身切れで、取り込みは…3尾…トホホな釣果に終わりました。

ところで針なんですけど、松葉…お約束通り、今日は一日松葉で通しました、

午前中は、色々試しましたが、やはり枝は一cm以下、ハリス二号が良かったです(数が少ないんですけど汗

地球はほとんど釣れませんでした、短いのと、針が軽いからでしょうか

ハリスの細いものは針同士がからまりやすいですね。

あとは・・・・・・・腕をもっと磨かないと・・ダウン

正直なところ何度かイカリに手がでそうでした、でも終わってみると、回りの方も同じ様な釣果なのでホッ

としました。
神流川(南甘)釣行

一番大きいので20センチでした。





タグ :鮎釣り

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
道具を仕舞いました。
地元で竿出し
奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪
残暑お見舞い申し上げます
お盆前は地元でサクッと
あ~ぁ奥飛騨~に~♪
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 道具を仕舞いました。 (2014-09-14 22:37)
 地元で竿出し (2014-09-04 19:36)
 奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪ (2014-08-21 21:18)
 残暑お見舞い申し上げます (2014-08-19 21:47)
 お盆前は地元でサクッと (2014-08-07 10:53)
 あ~ぁ奥飛騨~に~♪ (2014-07-31 21:00)

この記事へのコメント
根性の松葉使用、お疲れさんでした~。

何も松葉が絶対ではないですから、もっと気楽に針選択してくださいね~。
鮎原人も堂々と4本イカリ、使うときは使います!

立ち込まない狭い荒瀬とかは、一気に抜き上げてタモ直行しかないですし、タモ使うとヤナギのハリスが乱れて具合悪いですし。(タモ有りは、手返しはイカリが有利です)
だから今年はそんな状況でもヤナギ・チラシが繰り返し使える様、テクノメッシュのタモを注文しています。
立ち込みでは釣れない状況で、どうしても魚が欲しい時、短い急瀬を陸から釣る事ってありますよね。そんなときのタモ。

対処方法は多い方がいい。松葉もそんなときの魔球としてw
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年06月11日 12:40
原人さんこんにちは、

いい経験になりました、正直始めの1時間考えました

「魚がいないのか・・腕が悪いのか(これが一番!)針が合わないのか・・

ん~~」ただ、車に置いてきたイカリケース取りに帰るのがめんどうで(笑)

こんな状況ですと、通りがかりの方も「釣れてます~?」と、やたら声を掛け

てくれますけど、良い方みたいでホッとしてます。

一雨降って、魚が散ればイイでしょうね。

ただ、日曜に行く人はもっと混んでるわけですよね~、

・・・・・・すごいな~!・・・
Posted by padapada at 2010年06月11日 15:34
初めて聞く川の.名前ですね。
どの辺りにあるのでしょうか。

小生もとりあえず錨から。
それで釣れなくなって松葉というパターンが多いです。

それと、ハリスが太めですね。
細いと針どうしが絡むというのはよくわかります(笑)
根ガカリもそのせいなんでしょうね。
Posted by おにやんま at 2010年06月13日 22:02
おにやんまさん、こんばんは。
神流川は群馬県の山間部を流れる小河川です、渓流域ですからヤマメ、イワナも…
先日の釣行で感触を得ましたので、作り直して再挑戦します。
Posted by pada at 2010年06月13日 22:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神流川(南甘)釣行
    コメント(4)