ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
pada
pada
メタボなおじさん
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

2013年06月20日

鮎釣り

鮎釣り

ホームの碓氷川で鮎釣りして来ました。


解禁して一週間経ってないのに釣れったって話が聞こえて来ません。

天気もイマイチだし、肌寒い感じで行くにも勇気が要ります(笑)

家でTVでも見ようか?かなり悩んでとりあえず道具を積んで川へ行ってみますが

やっぱり人影が無いです汗


散々ドライブして囮屋さんに着いたのが9時過ぎ・・

今日もお客さん来てないってガーン

まぁ貸切っていったら聞こえはいいが・・・・

その後もさんざん迷ってアチコチ行ってみたけど

結局「ガーデン前」に車を止めて、上流に行ったら初めての釣り人(笑)

しばらく見てたけど掛かる様子がないので、車に戻って下流へダッシュ

橋の下で囮を付けて泳がせると30秒もしないで「ガガッ」雷

なんだか凄い当たりだけど鮎じゃないよ汗

やっと寄ってきたらニジマスじゃん!しかも明らかに尺超・・・

春の放流の釣り残しかな?  もうちょっとのとこでハリス切れで1号グロッキーぴよこ_風邪をひく

2号で行くけど音無しの構え。  どんどん釣り下って
鮎釣り
こんなとこでやっと1尾、もう1尾追加して

鮎釣り
こんなとこや

鮎釣り

こんなとこでいくつか釣れました。

やっぱりお日さまがでないとダメでしょうか晴れ


今日はボーズ覚悟だったんで
鮎釣り

こんな針で通したけど、根がかりもないしバラしもなし。

本線をカメレオン(写真のはホンテロンね)にしたらクルクルもないし、サイコー!・・・・・?

ってほどの釣果じゃないけどねタラ~
鮎釣り

18~19㌢で楽しい釣りでした。


ではまたパンチ



同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
道具を仕舞いました。
地元で竿出し
奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪
残暑お見舞い申し上げます
お盆前は地元でサクッと
あ~ぁ奥飛騨~に~♪
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 道具を仕舞いました。 (2014-09-14 22:37)
 地元で竿出し (2014-09-04 19:36)
 奥のヒダ、オジサンがつんつんしてあげる♪ (2014-08-21 21:18)
 残暑お見舞い申し上げます (2014-08-19 21:47)
 お盆前は地元でサクッと (2014-08-07 10:53)
 あ~ぁ奥飛騨~に~♪ (2014-07-31 21:00)

この記事へのコメント
いい感じの水量ですね~

長良川は増水して濁ってきました(-_-;)

泳がせ勝負か♪

無理、無理(-_-;)
Posted by bigayu3834 at 2013年06月20日 18:37
尺鮎さん
いつもこのくらいあると良いんですけどね!
コチラは大して降らなかったです。
Posted by pada at 2013年06月20日 18:46
川が貸切だって…?\(◎o◎)/!
鮎も型が揃っていますね~。
コチラは大・中・小がいます。
Posted by at 2013年06月20日 19:24
雨が降ってないですねえ!
水も良い感じ出し、、、
釣れないという風評が、まん延?

まさか発信元は、、、借り切った本人?

良い鮎です。
Posted by かやのたも at 2013年06月20日 19:58
>遥さん
なんとも・・・・平日とはいえ(-_-;)
型はそろってますし、ハミアトも大きいのが・・・
天気次第か?

>かやのたもさん
ええぇ~俺ぇwww
確かに地元民としては楽しめますからね(-_-;)
でもやはり困ります、来年のためにも釣らないと。

上州三川と言って、上州漁協は3つの川がありまして
他が釣れてるって評判らしいので・・・?
照り込んだらいいと思うんですけど!
Posted by pada at 2013年06月20日 21:06
良型釣れましたね~o(^o^)o
これでまた口コミが広がってお客さんが来ますね!
良い苔が付くと良いですね

明日は南甘で単独修業してきやっす\(^^)/
Posted by callaway at 2013年06月20日 21:43
良い鮎ですね。
やっぱり良い超交尾だったようで(笑)

こちらでは、これまでの分を取り戻すような降りかたです。
しかしこんなドカ雨は、表層を流れるばかりで地面に沁み込まないから、
ちょっと日照りが続くとすぐ元帥につながるんですよね。
まぁ、干上がったダムには有効かもしれませんが。
それとも、しばらく降り続くのかな。

いずれにせよほどほどにしてもらいたいですね。
Posted by おにやんま at 2013年06月20日 22:29
>キャロさん
このブログじゃ期待はできません!
カラスがいいのはやはり某プロの効果でしょ?

単独焼き?(笑)

>おにやんまさん
ボウズ覚悟だったのでこんな数でも
満足の行く超交尾となりました(笑)
西日本では結構降ってるみたいですね・・・
被害が最小で留まって欲しいです。
Posted by pada at 2013年06月21日 03:37
やりましたね!松葉!

padaさんは本線が終いまでナイロンなのがお気に入りのようですね。

そっちの方向で是非進化してってください。

例会で比べて見ましょう!ww
Posted by 鮎原人 at 2013年06月21日 09:06
鮎原人さん
逆針への絡みが解消されて快適になりました。

写真の上の方にいるやつみたいに
タモキャッチ失敗の後掛かり直しってのもありましたし
ハマりそうですね(笑)
Posted by pada at 2013年06月21日 21:21
友釣りデ、ニジマス?

ちゅうことは、囮はニジマスでOK! てこと?(笑)
Posted by 物好き物好き at 2013年06月22日 10:48
物好きさん
鮎でニジマスは釣れますが
ニジで鮎は・・・・?釣れるかな(笑)
ルアーマン呼んでくるか。
Posted by pada at 2013年06月22日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鮎釣り
    コメント(12)